運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

有田芳生君 これはまさしく、日本民主主義的国家であって、暴力や暴動というのはほとんど起こらないと。しかし、まあいろんな訳ができるわけですけれども、ナショナリストが外国に対して敵対するデモが行われていると。今お示しになりませんでしたけれども、その文章の最後には、このことに常に注意し、デモに気付いたらすぐにその場所を離れることと。

有田芳生

2002-02-27 第154回国会 衆議院 法務委員会 第2号

なお、革マル派は、暴力によって民主主義的国家秩序を破壊することを容認する危険な過激派団体一派であると思っております。  したがいまして、治安維持観点から、公安調査庁においては、今後とも、同派に対する調査を鋭意進めましてその実態の把握に努めるとともに、同派構成員による不法事案が生じた場合には、その背景事情も含めて徹底的に解明し、厳正に対処すべきものと考えております。

森山眞弓

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

高村国務大臣 革マル派暴力によって民主主義的国家秩序を破壊することを容認する危険な過激派団体一派であるということは、委員が御指摘になったとおりだと思います。こうした革マル派が重要な公共運輸機関である東日本旅客鉄道株式会社労働組合内にその勢力を浸透させていることは、憂慮すべき問題であると認識をしております。  

高村正彦

1999-06-14 第145回国会 参議院 本会議 第29号

前文において、地方自治はあらゆる民主主義的国家形態本質的基盤であると位置づけ、さらに、多様な地方自治の擁護と強化がヨーロッパの建設に貢献すると、自治と分権の意義を高らかにうたっております。憲章は、地方自治体に付与する権限は十分にしてかつ独占的でなければならないとし、自主財源の付与に始まって、地方自治原理の尊厳を保持するための司法権利をも保障しているのであります。  

日下部禧代子

1999-06-14 第145回国会 参議院 本会議 第29号

このことは、長い歴史を有するヨーロッパ評議会の制定いたしましたヨーロッパ地方自治憲章が、地方自治体があらゆる民主主義的国家形態本質的基盤一つであること、また、真の権限を持った地方自治体の存在が効果的に市民に身近な行政を供給し得ることを宣言しているのと同じ認識に立つものであります。  

小渕恵三

1997-06-03 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

これは懐の深い、言葉をかえて言うならば、高い段階の民主主義的国家運営ということへの期待だと思います。  「二十一世紀を展望した我が国の教育の在り方について」ということで、第十五期中央教育審議会が次のように述べています。「子供たちに「生きる力」を」、この言葉はたくさん出ています。その中で、「教育は、「自分さがしの旅」を扶ける営みとも言える。」という言葉があります。

本田忠勝

1994-11-02 第131回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

これは民主化観点からいいますとレーニン主義的な意味でない民主主義国家と非民主主義国家戦争でありまして、アメリカはレーニン主義的な意味でない意味民主主義的国家でありまして、北ベトナム、その当時はこれは非民主主義国家なんでありまして、この場合がまずでっかいのがありますが、その他三つは、全部レーニン主義的意味でない意味民主国家でないといいますか、要するに非民主主義国戦争であります。

猪口孝

1979-05-22 第87回国会 参議院 外務委員会 第11号

政府委員宮澤泰君) ウオーターゲート事件は、やはり民主主義諸国の指導的な国家であるアメリカに起きました非常に不幸な一つ事件であったと考えておりますので、私どもといたしましては、戦後民主主義的国家として今日までまいりましたわが国においても、そのようなことがないように、国民すべてがよく反省していくべきものと考えております。

宮澤泰

  • 1